当道場では、礼儀・協調性・思いやりの心を重んじた指導を行っています。
道場には色々な規律や礼儀作法がありますが、それらは先生だけではなく先輩達からも教わります。
道場という小さな縦社会の中で、普段の稽古を通じて自然に、
「自分より小さい子に優しく手助けをする。」
「先輩の強さ優しさに憧れ、目標にする。」
と、空手の強さだけでなく、思いやりの心、尊敬の心が培われます。
当道場では、フルコンタクト(直接打撃制)の組手を採用しています。
もちろん組手の際には 防具等を着用し、安全面には十分な配慮を行っていますが、 それでも当然痛みは伴います。
では何故 子供の頃からそのような痛い思いをしてまで組手をさせるのか。
それは、実際に攻撃を当てて組手を行うことによって、他人の痛みを理解する優しい心と想像力、さらに、恐怖や困難へ立ち向かう強い精神と肉体を育み、真の強さ優しさを学び得ることができると考えているからです。
道場生達には、常々「目標」「夢」を持つように言い続けています。
明確な「目標」や「夢」が無いまま努力を続ける事はとても難しい事です。
当道場では「試合」「審査」「演武」など、道場生の目標となる行事を定期的に行う事で、 年間を通して「心・技・体」をバランス良く向上させていける環境を整えております。
組手が得意な人、型が得意な人、演武などの行事が好きな人、人それぞれ得手不得手がありますが、 自分の得意な事だけでは無く、苦手な分野、嫌いな分野にも挑戦していく事が自らの成長に繋がります。
空手を学ぶものは常に実践者であるべきです。
何もしていない人に限って、批評・評論に走りがちではないでしょうか。
常に自らが実践し、空手家としての自覚を持つ事が大切です。
支部長自ら道場生の先頭に立ち、試合・演武などに挑戦する事をポリシーとしております。
常に、
『誠意を持って行動する事』
『努力を怠らない事』
『感謝の気持ちを忘れない事』
支部長自身が目指すところであります。
奈良県北支部の支部旗にもこの言葉を掲げています。